こんにちは「ゼロ住まいる」の田中です。
今回はPLの花火で有名な大阪府富田林市の主要駅、近鉄「富田林」駅の情報をお伝えします。
富田林駅から大阪市内の主要駅へのアクセスや、近隣での買い物事情などを地図に落とし込んで説明いたします。
目次
富田林駅(とんだばやしえき)は、大阪府富田林市本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線の駅。駅番号はO18
Wikipediaより
富田林駅の1日の平均乗降者数は、2018年の数字で13,577人となっています。
毎年8月1日に行われるPLの花火の最寄り駅になっており、その日は 約25万~30万人がこの駅を利用します。
その為、北口のロータリーを閉鎖したり、入場制限を行う等の対策が取られますので注意が必要です。
駅の南口側は、メインの道路は道幅も広く、車の通行に問題はないが、一本中の路地に入ると昔ながらの家並みが広がっていて、狭い道が入り組んでいます。
駅の北口側は、比較的すっきりとした街並みになっており外環状線との間に「メガ・ドン・キホーテやエディオン等の、多くの商業施設が出店しているのでお買い物に便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 運賃 |
なんば駅 | 約42分 | 1回 | 680円 |
梅田駅(大阪駅) | 約51分 | 1回 | 730円 |
天王寺駅 | 約30分 | 0回 | 450円 |
新大阪駅 | 約66分 | 2回 | 670円 |
天王寺駅までは30分で乗り換えなしでアクセス可能であり、その他の駅へもほぼ1時間前後で行くことが出来ます。
長野線は特に大きな混雑が無いようですが、大阪市内へのアクセス時に乗り換える近鉄南大阪線では、ラッシュのピークは、7:31~8:31の北田辺駅から河堀口間で混雑率は128%となっています。
富田林駅周辺の施設にマーキングしてありますので、近隣情報の検索に使ってください。
駅のすぐ近くには コノミヤ 富田林店 しか大きなスーパーマーケットが無く、残りも東側に固まっておりので、西側の人は車を出してイオン金剛店まで行く方が多いようです。
駅周辺にはコンビニが揃っているので、普段使いに困ることはなさそうです。
富田林駅周辺には3件の100円ショップがあります。
エコールロゼにあるダイソーは駅から離れているので、車で行く必要があります。
駅周辺には4行の銀行があります。
多くも無く少なくもなくといったところでしょうか。
駅に南口側に富田林警察署本町交番、北側に富田林警察署 新堂交番、南側に富田林警察署があります。
全て線路より東側なので、西側は少し手薄になっています。
今回はPLの花火で有名な富田林駅について詳しくお話しいたしました。
是非、富田林市で新築戸建ての購入や、賃貸のお部屋探しをされる際の参考しして下さい。