投稿日:2019年10月18日 | 最終更新日:2019年10月30日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回は南海本線「樽井」駅周辺の情報についてお話ししたいと思います。
駅の西側には工場が広がっており、イオンモールりんくう泉南や。ケーズデンキなどの商業施設もあります。
駅の東側は、昔からの家並みが広がっており、駅前のメイン通り以外は道幅が狭くなっており、車の通行がしんどいところも多くなります。
樽井駅周辺にはどんな施設があるのか、普段の生活には不便はないのか、駅周辺の情報を詳しくお伝えします。
樽井駅(たるいえき)は、大阪府泉南市樽井にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK36。
Wikipediaより
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地平駅である。上りホーム(2・3番線)が島式となっており、難波方面の列車は待避可能な構造となっている。また、難波駅側に下り線から上り線への渡り線が設けられており、当駅で折り返す普通列車が使用している。3番線の和歌山市駅側に非電化の引込線が設けられているが、現在は引込線としては使用されておらず、当駅折り返し列車に対する安全側線代わりに利用されている。隣の尾崎駅が特急通過駅だった当時は、この駅で特急を待避する普通車も存在した。
駅舎は和歌山市方面ホームの和歌山市駅寄りにあり、2つのホームは跨線橋で結ばれている。
停車するのは普通電車と、区間急行のみで、急行列車は停車しません。
2016年の1日の平均乗降者数は7,830人で南海の駅100駅中41位の数字となっています。
乗降者数はわずかですが増加傾向となっています。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 運賃 |
なんば駅 | 約45分 | 1回 | 700円 |
梅田駅(大阪駅) | 約62分 | 2回 | 930円 |
天王寺駅 | 約50分 | 2回 | 830円 |
新大阪駅 | 約70分 | 2回 | 980円 |
どの駅に行くにも泉佐野駅での乗り換えが必要となり、所要時間も1時間前後かかってきます。
電車賃も少し高額になりますので、頻繁に大阪市内に出掛ける方には少し使いづらい駅かも知れません。
南海本線のラッシュ時の混雑具合についてです。
同じ沿線にある「岸和田」駅や「貝塚」駅と同じく、
平成30年の国土交通省発表のデータによると、
7:25~8:25の粉浜-岸里玉出間の乗車率が132%となっています。
堺駅あたりから乗客の数がだんだんと増えてくるようです。
周辺の施設に項目別のマーカーを付けていますので、参考にしてみて下さい。
・ ダイソー イオンモールりんくう泉南店
近隣の100円ショップはイオンモールにしかありません。
雄信達交番と泉南中央交番の二つの交番がありますが、どちらも駅から遠く、駅前には交番がありません。
今回は南海本線「樽井」駅についてお話ししました。
静かな住宅地にある駅で、駅前は大きなロータリーもないので、少し寂しいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
駅周辺の施設は少なめですので、車を所有していない方は少し不便を感じるかもしれませんね。
「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。
「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。
電話番号:072-248-6621
メールアドレス:info@zero-smile.com
LINE:こちらから友達登録をして下さい
株式会社ゼロ住まいる
〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621
定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00
宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員