投稿日:2019年8月26日 | 最終更新日:2019年12月24日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
本日は堺市中区についてお話ししたいと思います。
中区(なかく)は、堺市を構成する7つの区のうちのひとつ。2006年4月1日に堺市が政令指定都市に移行し、堺市役所・中支所管内の区域を以って中区となった。
Wikipediaより
政令指定都市の中区としては名古屋市・横浜市・広島市に次いで4番目、全国初の中心市街地が含まれない中区として誕生した。堺市の中心市街地は堺区にあり、東西南北といった方位による支所・区名を堺市が推進したことによるもので、堺市中部であることを示している。同じような事例として岡山市中区があり、中心市街地は岡山市北区にある。
とウィキペディアにもある様に、中区ではありますが堺市の中心市街地ではなくどちらかというとまだ畑なども多くのどかな町という印象です。
泉北高速鉄道 深井駅
中区にある鉄道の駅は「深井」駅のみになります。
それだけを聞くとすごく不便な様に聞こえますが、中百舌鳥駅で南海高野線に接続しますので、 南海難波駅まで乗ったままで、約20分で行くことが出来ます。
特に大きな商業施設はありません。
が泉北1号線や国道310号線沿いにはスーパーマーケットや飲食店等の店舗が充実していますので、普段の買い物や食事に困ることはないでしょう。
・原池公園(ばらいけこうえん)
原池公園体育館、原池公園スケートボードパーク、BBQ広場などがあり、特にスケートボードパークはナイター設備もある本格的な施設となっています。
・だんじり祭り
南大阪は岸和田で有名なだんじり祭りが盛んで、堺市中区も深井・久世・八田荘・陶器などの地区でだんじり祭りが行われています。
堺市中区では子育て支援課を設置し、子育てコーディネーターによる妊娠中及び子育て中の保護者を対象にした子育てのサポート(保育園の選び方や申し込み方法、子供のはったうに関する相談。子育ての悩み相談など)を行っており、子育て世帯のバックアップに力を入れています。
中区役所子育て支援課
堺市では 父又は母と生計を同じくしていない児童や、父又は母が政令で定める程度の障害の状態にある児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため、その児童について児童扶養手当を支給しています。
児童数 | 全部支給 | 一部支給 |
---|---|---|
1人目 | 42,910円 | 42,900円から10,120円 |
2人目 | 10,140円を加算 | 10,130円から5,070円 |
3人目以降 | 以降1人増すごとに6,080円を加算 | 以降1人増すごとに 6,070円から3,040円 |
支給額は上記の表になるのですが、世帯の年収などによって変わってきますので、詳しくは堺市のHPを確認して問い合わせて下さい。
ここまで読むと、なんだかとても不便な田舎町という印象を持たれるかも知れません。
確かに中区の南側は開発調整区域で坂道の多い地域となっていますので、高齢の方や都心部へ通勤される方は少ししんどいかもしれません。
しかし、中区の北側は中百舌鳥駅や初芝駅まで自転車で十分行ける範囲にありますので大阪市内に通勤・通学をされる方にとってもそんなに不便は感じない地域だと思います。
中区の特徴として高速道路・泉大津美原線、泉北1号線、泉北2号線といった幹線道路により自動車交通は発達していますので、普段車で行動される方にとってはとても生活しやすい環境とも言えます。
一家に1台もしくは2台自家用車がある、そういった町となっています。
堺市中区で新築一戸建てを購入、またをされる方は仲介手数料無料の「ゼロ住まいる」を是非ご利用ください。
「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。
「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。
電話番号:072-248-6621
メールアドレス:info@zero-smile.com
LINE:こちらから友達登録をして下さい
株式会社ゼロ住まいる
〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621
定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00
宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員