こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回の質問は賃貸住宅のトラブルで1・2を争うくらい多い「ペットの無断飼育」に関してです。
軽い気持ちでペットを飼育してしまうと、予想以上のペナルティを受けることもあります。
それでは見ていきましょう。
ペット飼育不可のマンションで、大家さんに内緒で猫を飼っていたら、ある日突然、ペットの飼育をすぐにやめように書かれた警告書が届きました。
大家さんは遠くに住んでいるのになんでばれてしまったの?
このまま飼っていると強制退去とかになるのでしょうか?
ほぼ、間違いなく近隣住民からの通報です。
ペットの飼育がばれる場合は、近隣住民からの通報がほとんどです。
そのまま警告を聞かずに飼育を続けると、裁判の結果そうなる可能性があります。
契約書にペットの飼育禁止と記載があれば、契約違反となります。
その場合の違約金なども記載があれば違約金の請求をされる可能性も出てきます。
めったに無いことですが、ペットの飼育に関して何も記載がなく、説明も受けていない場合は大家さんに相談してみましょう。
選択肢は二つしかありません。
ペットの飼育をやめる。(里親を探す)
ペット飼育可能のマンションに引っ越す。
これしか方法はありません。
まずは、ペットの飼育をやめるように警告されます。
それでもやめない場合は退去を促されます。
それでもやめない場合は、裁判という事になるかもしれません。
ペット飼育不可のマンションでペットを飼ってしまった場合、ペットがつけた傷の補修やにおいの除去にかかる費用を請求されます。
場合によっては何十万と高額になりますので、ペット不可のマンションでの飼育は絶対にやめたほうがいいです。
確かにペット飼育可能のマンションは非常に少ないですし、初期費用も高めに設定されています。
だからといって、禁止のマンションでペットを飼うと、ほぼ間違いなくばれます。
退去時に高額の請求をされる可能性も高いので、絶対にやめましょう。