大阪府の新築一戸建てを仲介手数料無料でご紹介

住宅ローンの収入合算の一つ「ペアローン」について解説します。

ペアローン

投稿日:2020年1月31日 | 最終更新日:2021年7月3日

こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。



住宅ローンを借入する時に、ご主人さんだけでは収入が足らず、借入可能金額が足りない時に、借入可能金額を増やす方法として、奥様の収入と合算する方法があります。


収入合算には「連帯保証型」「連帯債務型」「ペアローン」の3つの方法があるのですが、今回の記事では「ペアローン」についてお話ししたいと思います。


ペアローンのメリット・デメリットから団体信用生命保険、住宅ローン減税まで詳しく解説していきます。

ペアローンとは



ペアローンは一人ずつ銀行とローン契約を交わして、互いの連帯保証人になる借り方です。


取り扱っている金融機関は多いので、金融機関が見つからないという心配はなさそうです。


契約本数は2本になり、各々の契約金額がきっちりと分かれます。

ペアローン



図にするとこういう感じになります。


それぞれは別の契約ですが、互いに連帯保証人になります。


ペアローンのメリット

住宅ローン減税を二人で受けることが出来る



各々が債務者になりますので、借入残高に応じて二人とも住宅ローン減税を受けることができます。

団体信用生命保険に二人とも加入出来る



契約が二本に分かれていますので、各々の契約に対して団体信用生命保険に加入することができます。

ペアローンのデメリット

諸費用が余分にかかる



契約が2本に分かれるので、契約書に貼る収入印紙代や事務手数料が倍掛かってきます。

二人とも団体信用生命保険に加入する必要がある



二人ともが団体信用生命保険に加入出来ることはメリットでもあるのですが、裏を返せば二人とも健康で団体信用生命保険に加入出来なければ、ペアローンを利用できないいう事でもあるので、利用する方にとってはデメリットになります。

ペアローンの住宅ローン減税


ペアローンの場合は各々が契約をするので、各々が借入残高に応じて住宅ローン減税を受けることができます。


当然二人とも家の持ち分を持つことになるのですが、借入金額・それぞれが出した頭金と、登記された持ち分が合わないと、夫婦間で贈与があったとみなされる可能性があるので注意が必要です。

夫婦間の贈与に関して、詳しくはこちらをご覧ください

ペアローンの団体信用生命保険



ペアローンの場合は夫婦二人とも団体信用生命保険に加入出来ますが、万が一のことがあった場合、保険が下りるのは当事者の残代金のみになります。


例えば
ご主人が3,000万円、奥さんが2,000万円、合計5,000万円の住宅ローンを借り入れした場合。


ご主人が無くなった場合は、ご主人の借入金額の3,000万円に対しての保険しか下りないので、奥様の借入金額の2,000万円はそのまま残ります。


逆の場合も同じです。


ですので、借入金額を決定する時はその場合の事も考慮して決めるようにしましょう。

ペアローンはこんな人におすすめ


奥様が正社員として、住宅ローンの借入期間内お仕事を続ける予定で、二人とも健康で団信に加入出来る方は、それぞれ住宅ローン控除を受けることが出来て、団体信用生命保険に加入出来るので、ペアローンがお勧めです。


しかし、奥様が数年後に退職や専業主婦になる予定がある方にはお勧めできません。

まとめ



今回は収入合算の方法の一つである「ペアローン」についてお話ししました。


夫婦共働きで返済期間が終わるまで行く方にお勧めな借り方になります。


しかし連帯債務型には、互いに万が一のことがあった場合に残債が0になる「クロスサポート」等の商品もあるので、借入する銀行で連帯債務型の取り扱いがあれば、そちらを検討してみるのもいいかも知れません。

https://zero-smile.com/shunyu-gassan
https://zero-smile.com/rentaisaimugata
https://zero-smile.com/rentaihoshougata

「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。

「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。

電話番号:072-248-6621
メールアドレス:info@zero-smile.com
LINE:こちらから友達登録をして下さい

株式会社ゼロ住まいる

〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621

定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00

宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員