こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回は、せっかく気に入った部屋を見つけて申し込んだのに、入居審査におちてしまった場合、なんで落ちたのか、もう引越しは出来ないのか?等の疑問に答えていきたいと思います。
そもそも入居審査って何を審査してるの?
ほとんどの物件の大家さんは、家賃を滞納なく支払ってくれて、近隣トラブルなどの問題を起こさない人に長く住んでもらいたいと考えています。
なので、入居審査の時には大家さんもしくは管理会社が、家賃の支払い能力や人柄などを総合的に判断して決めているのです。
具体的に上げると次の項目になります。
これがやはり一番重要視されます。
大家さんにとっては、家賃の滞納が一番避けたいですからね
家賃は収入の3分の1以内と言われています。
その他、勤務先の規模や、勤続年数等も考慮されます。
万が一無職の場合でも、次の仕事の内定通知や、預貯金の金額、連帯保証人の内容によっては審査に通ることもあります。
大家さんが支払方法について納得すればよいのです。
勤続年数が短い、無職など気になることがある場合は不動産会社に相談しましょう。
家賃の支払いが遅れた時や、万が一一人暮らしの方でなくなってしまった場合等のために連帯保証人を付けることが条件の物件もあります。
最近は保証会社に切り替わってきましたが、条件によっては両方必要な物件もあります。
両親や、兄弟等の近しい経済的に自立している人に頼むことになります。
その人の年収や勤務先などが見られます。
大家さんは近隣トラブルやクレームを嫌がります。
なので、内見段階から権利ばかりを主張したり、服装や言動が悪く近隣トラブルの原因になりそうだと判断した場合は、不動産会社の方から大家さんに「この客さんはお勧めできません」と伝えることもあります。
不動産会社も大家さんとの付き合いがありますので、いくら契約が取れるといっても後々の事を考えてトラブルが起きないようにするのです。
審査の項目はこれ位ですが、先ほど出てきました保証会社について詳しくお話ししましょう。
保証会社の審査は、大家さんと同じく支払い能力や勤務先などを見ますが、その会社独自の情報もありますので、例えば同じ保証会社で過去に家賃の滞納等を起こしていると審査に落ちる場合があります。
よく聞かれることですが、自己破産や任意整理などをして、クレジットカードなどが持てない状態(俗にいうブラック)の方でも、信販系の保証会社 (オリコ、ジャックス、アプラス、エポス等) 以外は個人信用情報を見ることが出来ないので、関係ないです。
もし、そういう事があるのであれば事前に言って頂ければ、保証会社を選べる場合は、考慮します。
個人信用情報についてはこちら
なので、信販系の審査に落ちた後に、違う保証会社の審査に通って部屋を借りた方も、もちろんいらっしゃいます。
早ければ数時間(オーナー様が即対応で書類などがそろっている場合)、遅くとも10日くらい(オーナー様が旅行などで対応不可の場合など)で返答が返ってきます。
あまりに遅い場合は、問い合わせて下さい。
本日は審査に落ちてしまった場合について、お話ししました。
審査に落ちた方は上記の項目に問題はありませんでしたか?
何もなければ問題はないはずですので、気にせず違う部屋を探しましょう。