投稿日:2019年10月21日 | 最終更新日:2019年10月30日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回は堺市の主要駅の一つ「三国ヶ丘」駅についてお話しします。
南海高野線とJR阪和線の2路線が使える駅で、駅前も数年前に改装工事が完了し非常にきれいになっています。
それでは詳しく見ていきましょう。
三国ヶ丘駅および三国ケ丘駅(みくにがおかえき)は、大阪府堺市堺区向陵中町二丁にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
正式な駅名表記は、南海は「三国ヶ丘」、JRが「三国ケ丘」とされている。駅番号は南海電気鉄道がNK57、JR西日本がJR-R29。
駅名は摂津国・河内国・和泉国三国の国境の丘の意で、当駅北方に鎮座する方違神社がかつての国境だった。
Wikipediaより
三国ヶ丘駅周辺の町並みは区画整理がされており、碁盤の目状のになっているところがほとんどです。
他の路線へのアクセスも良く駅の東側の住民は地下鉄御堂筋線まで自転車で通勤している人も多いです。
駅の北側を東西に通っている中央環状線を越えると、向陵町・三国ヶ丘町となっており、街の真ん中にはけやき通りと呼ばれる道路が走る閑静な住宅街で、堺市の中でも屈指の土地価格となっています。
2018年の、南海高野線の一日平均乗降者数は40,342人、JR阪和線は24,054人となっており、各鉄道会社の駅の中でも乗降者数が多い駅となっています。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 運賃 |
なんば駅 | 約14分 | 0回 | 340円 |
梅田駅(大阪駅) | 約30分 | 0回 | 400円 |
天王寺駅 | 約9分 | 0回 | 220円 |
新大阪駅 | 約35分 | 1回 | 500円 |
大阪市内主要駅へのアクセスは抜群で、新大阪以外は乗り換えなしで30分以内、一番遠い新大阪駅でも35分で行くことができる。
2018年度の国土交通省が発表しているデータによりますと、南海高野線の通勤ピーク時間は7:20~8:20で、百舌鳥八幡駅から、三国ヶ丘駅の間で乗車率が123%となっています。
JR阪和線のピーク時間は7:25~8:25で堺市駅から天王寺駅の区間で乗車率が101%となっています。
駅前をはじめ、東西南北にバランスよくスーパーマーケットがあるので、駅周辺のどこに住んでも、買い物に困ることはないでしょう。
コンビニエンスストアの数も申し分なく、普段のちょっとした買い物に困ることはないようです。
100円ショップの数はそんなに多くはなく、平均的な数となっています。
銀行は隣の堺東駅に集中しているので、駅前にはほとんどありません。
交番もバランスよく配置されているので、どこに住んでも安心して生活できそうです。
今回は堺市の主要駅の一つ「三国ヶ丘」駅についてお話ししました。
大阪市内へのアクセスは抜群で、町並みもごみごみしていなくて閑静な住宅街が広がる三国ヶ丘駅周辺。
堺市で新築戸建てや賃貸住宅をお探しの際は候補として検討してみてはいかがでしょうか。
「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。
「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。
電話番号:072-248-6621
メールアドレス:info@zero-smile.com
LINE:こちらから友達登録をして下さい
株式会社ゼロ住まいる
〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621
定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00
宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員