投稿日:2019年9月4日 | 最終更新日:2022年2月21日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
本日は大阪府のほぼ中心辺りに位置する松原市についてお話ししたいと思います。
皆さんは松原市に行ったことがありますか?
特に有名な観光スポットも無いので、車や電車で通過するだけという方の方が多いかもしれません。
私は祖父母の家が近鉄南大阪線の「河内天美」駅の近所にあったので、小さい頃はよく遊びに行ってました。
今日はそんな松原市について順番にお話ししていきます。
松原市(まつばらし)は、大阪府南河内地域に位置する市である。
Wikipediaより
大阪府の中南部に位置し、大阪市・堺市等に隣接している。2017年現在の大阪府の地域区分では南河内地域に含まれるが、丹南・河合の2大字以外は旧中河内郡の町村である。
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、3.09%減の120,750人であり、増減率は府下43市町村中28位、72行政区域中51位。 市面積としては大阪府の中ではそれほど大きくなく街も中規模。幹線道路沿いの商業施設、商店等、生活に必要な施設はそろっている。また、大阪のほぼ中央にあり大阪市と堺市に隣接しており、その為大阪中心部へは距離的に近いため、ベッドタウンとして発展してきた。しかし、鉄道は近畿日本鉄道が、市内の北西部から南中部に斜かけてL字で路線を敷いている(近鉄南大阪線)のみで、沿線部以外の地域に住む場合には、同じく近鉄が運営する路線バスや、自動車やバイクなどの利用が必要となる。現在、市の財政はこれといった基幹産業もなく自主財源比率は大阪府下でも最低ランクである。
・河内天美駅
・布忍駅
・高見ノ里駅
・河内松原駅
松原市を通っている路線は南大阪線の1本だけで、メインの駅は河内松原駅となっています。
河内松原駅から阿倍野(天王寺)迄、準急で10分でアクセスできます。
大阪市にも近く決して不便ではありませんが、各駅前はそんなに賑わってはいない印象です。
各駅前には商店街があるが、規模も小さく、大きなショッピングモールもありません。
しかしスーパーマーケットなどは充実しているので、普段の買い物に困ることはないでしょう。
河内松原駅(かわちまつばらえき)は、大阪府松原市上田三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF10。松原市の代表駅である。
Wikipediaより
堺大和高田線沿いに駅があり、道を挟んでバスロータリーとショッピングビルがあります。
駅の西側にある駅前商店街には、多くの商店が店を構えています。
2018年の特定日の乗降者数は29,976人となっています。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 運賃 |
なんば駅 | 約23分 | 1回 | 490円 |
梅田駅(大阪駅) | 約35分 | 1回 | 460円 |
天王寺駅 | 約10分 | 0回 | 260円 |
新大阪駅 | 約38分 | 1回 | 540円 |
大阪市内へは約30分で乗り換え1回以内で行くことができるので、アクセスに関しては良好と言えるでしょう。
近鉄南大阪線の通勤ラッシュのピークは、7:31~8:31の北田辺駅から河堀口間で、混雑率は128%となっています。
ただしこれはすべての列車の統計となっているので、準急などはさらに混みあいます。
駅ロータリーにある「ゆめニティまつばら」と商店街などを合わせて、駅前にスーパーマーケットが4軒ありますので、大体の買い物はここで済みそうです。
コンビニは駅の北側に集中していますので、南側の住宅地の方は少し不便かもしれません。
100円ショップの数は少ないですが「 ザ・ダイソー ホームセンターコーナン松原市役所前店」が大型店舗となっていますので、ここで必要なものが揃いそうです。
駅前にATMはありますが、銀行の支店は少ないので天王寺まで出る必要があるかも知れません。
駅前に交番があり、松原警察署も近いので、駅前の治安面は安心できそうです。
南北に309号線、東西に中央環状線が通っているのでこの2本がメインの幹線道路となっています。
阪神高速6号大和川線の三宅ジャンクションが近年中に開通予定
松原市は昔から、狭い道が多くメインの道路が渋滞しがちだったのですが、「天美西三」の交差点から三宅まで道路がつながったり、大堀堺線も309号線までつながったりと交通の便も多少は良くなってきています。
松原市内には特に大きな公園は無いので、堺市にある大泉緑地や住吉区にある長居公園を利用する家族が多いです。
住所: 大阪府松原市田井城1丁目1―1
309号線沿いにできたイズミヤデイリーカナートと専門店街を併設したショッピングモール
松原市の治安について、大阪府警察が発表している犯罪発生マップを基に見ていきましょう。
これは2017年から2020年2月までの犯罪発生状況を地図に落とし込んだものです。
これを見てみると、河内松原駅の南側で数軒女性被害の犯罪が発生していますが、住宅地での犯罪はほぼ起こっておらず、治安の良い街と言えそうです。
大阪府の発表によりますと、平成31年4月1日時点での待機児童者数は0人となっています。
これから、お子さんを生む方や、すでに子育てをされている家庭にとってはうれしい情報です。
また、松原市では子育て支援センターを市内の9か所に設置して、子育て世帯へのバックアップを積極的に行っています。
松原市では土地約25坪の2階建ての新築が多く、価格帯は2000万円台前半から後半が最も多くなっています。
駅から10分以内でも2500万円以下で新築一戸建てが購入出来て、しかも大阪市内へのアクセスが良好なので、新築戸建てを探している方にとっては好条件と言えそうです。
大阪市からのアクセスも良く、坂道なども少ない平坦な地域ですが、道幅の狭い所もかなり多いので、新築一戸建てを探す場合には、周囲の確認が大事です。
しかし河内天美駅周辺は、自転車があれば御堂筋線の「北花田」駅も通勤に使えますし、駅前に大型ショッピングモールの出店予定も控えており、将来が楽しみな町でもあります。
大阪府で新築一戸建てを購入する際の候補としてみてはいかがでしょうか?