こんにちは「ゼロ住まいる」の田中です。
住宅購入時の諸費用や、月々の支払などは、皆さん慎重に比較検討して決めますよね。
ちょっと待ってください、家を購入してからかかる費用について調べていますか?
家具、引っ越し、電化製品などたくさんあるんです。
今回は、そんな資金計画に入れ忘れがちな住宅引き渡し後に掛かる費用についてお話しします。
目次
住宅金融支援機構 住宅取得に係る消費実態調査(2014 年度) より引用
住宅建築・購入後、概ね1年以内に購入した耐久消費財の平均的な金額は、 一戸建て(新築)で 201.0 万円、建売住宅で 105.1 万円、新築分譲マンションで 85.9 万円、新築持家系総合で 152.8 万円、中古住宅で 71.1 万円となった。 また、住宅建築に伴う平均引越費用は新築持家系総合で 16.0 万円、中古住 宅で 19.1 万円となった。
少し古いですが、2014年度の調査では新築戸建てでは、平均152.8万円の消費がされています。
この数字にはバイク・自動車も含まれています。
ではいくらぐらいのものを購入しているのか見てみましょう。
品目 (営業用は除く) | 1世帯当たり平均購入額 (千円) |
---|---|
乗用車(新車) | 235.9 |
太陽光発電システム | 227.1 |
ルームエアコン | 87.9 |
カーテン | 64.1 |
門・へい(垣根) | 63.4 |
乗用車(中古車) | 57.9 |
照明器具 | 46.2 |
テレビ | 43.2 |
ベッド・ソファーベッド | 39.8 |
電気冷蔵庫 | 39.4 |
応接セット | 36.5 |
食堂セット | 29 |
温水洗浄便座 | 24.6 |
電気洗濯機 | 20.3 |
食器洗い機 | 16.5 |
パソコン | 16.5 |
屋外物置 | 15.3 |
ユニット家具 | 14.5 |
サイドボード・リビングボード | 14.3 |
茶だんす、食器戸棚 | 14.1 |
ふとん | 12.2 |
じゅうたん・カーペット | 9.4 |
たんす | 9.2 |
仏壇・神棚 | 8.9 |
電子レンジ | 8.5 |
その他の家具 | 7.8 |
電気掃除機 | 7.7 |
ピアノ | 7.2 |
太陽熱温水器 | 6.6 |
机、学習用机 | 6.3 |
オートバイ・スクーター | 6.1 |
書棚 | 5.9 |
自動炊飯器 | 5.4 |
VTR・DVD・ハードディスク | 5.4 |
植木・観葉植物 | 5.3 |
自転車 | 4.5 |
防犯機器 | 4.1 |
電話機 | 3.7 |
加湿器・除湿器 | 3.7 |
時計 | 3.6 |
絵画・美術品 | 3.1 |
ストーブ | 3 |
オーディオセット | 2.7 |
高速通信回線(ADSL等)の設置工事 | 2.5 |
衛星放送受信装置 | 2.5 |
健康器具 | 2.4 |
鏡台 | 2.4 |
応接用座卓 | 2.3 |
ファンヒーター | 2.2 |
衣類乾燥機 | 2 |
ガーデンファーニチャー | 1.9 |
電気こたつ | 1.8 |
ビデオカメラ | 1.7 |
ピアノ以外の楽器 | 1.5 |
ケーブルテレビ設置費用 | 1.4 |
ファクシミリ | 1.3 |
FF式温風ヒーター | 1.1 |
電気カーペット | 0.8 |
これを購入比率順にすると
品目 (営業用は除く) | 購入世帯比率(%) |
---|---|
カーテン | 58.2 |
照明器具 | 55.3 |
ルームエアコン | 37.2 |
じゅうたん・カーペット | 34.3 |
ベッド・ソファーベッド | 31.3 |
テレビ | 31 |
応接セット | 30.6 |
ふとん | 29.8 |
電気冷蔵庫 | 28.9 |
食堂セット | 27.1 |
時計 | 26.5 |
電気洗濯機 | 21.8 |
温水洗浄便座 | 21.2 |
電気掃除機 | 21.1 |
電子レンジ | 20.8 |
電話機 | 18.2 |
高速通信回線(ADSL等)の設置工事 | 18.2 |
自動炊飯器 | 16.8 |
サイドボード・リビングボード | 16.4 |
パソコン | 16.1 |
茶だんす、食器戸棚 | 14.8 |
食器洗い機 | 14.8 |
たんす | 13.7 |
加湿器・除湿器 | 13.6 |
机、学習用机 | 12.9 |
書棚 | 12.4 |
VTR・DVD・ハードディスク | 11.9 |
太陽光発電システム | 11.1 |
屋外物置 | 10.7 |
ストーブ | 10.6 |
その他の家具 | 10.3 |
乗用車(新車) | 10.2 |
門・へい(垣根) | 9.8 |
ユニット家具 | 9.2 |
ファンヒーター | 9 |
自転車 | 8.7 |
電気こたつ | 8.3 |
ケーブルテレビ設置費用 | 7.9 |
衛星放送受信装置 | 7.7 |
植木・観葉植物 | 7.3 |
ファクシミリ | 6.3 |
防犯機器 | 5.8 |
応接用座卓 | 5.7 |
乗用車(中古車) | 5.5 |
鏡台 | 5.1 |
仏壇・神棚 | 4.9 |
電気カーペット | 4.5 |
ガーデンファーニチャー | 4.5 |
ビデオカメラ | 4.4 |
オーディオセット | 3.6 |
衣類乾燥機 | 3.5 |
健康器具 | 2.9 |
オートバイ・スクーター | 2 |
太陽熱温水器 | 1.9 |
ピアノ以外の楽器 | 1.6 |
絵画・美術品 | 1.6 |
ピアノ | 1.5 |
FF式温風ヒーター | 1.3 |
こうなります。
この中から購入しなくてはいけないものを、リストアップしてみて下さい。
これは距離や時期によって大分変りますが、一戸建ての場合、平均して15万前後かかります。
安くするコツとしては、なるべく早い段階で見積もりの依頼をして、引っ越しの日程を、平日の時間お任せですると値引きしてもらいやすいです。
必ず3社は見積もりを取りましょう。
引っ越し費用は見積もりにばらつきが出やすく。一番高い会社と安い会社とでは倍以上の差が出ることも珍しくありません。
建売の新築は網戸が無いケースが多いです(飯田グループがそうです)
参考価格として、
網戸は150,000円(税抜き)取り付け可能窓全ての場合
テレビアンテナが 48,000円(税抜き)
その他、フロアコーティングや、庭の砂利、表札等検討しているものがあれば、予算に入れておきましょう。
これも引っ越しと同じく相見積もりが効果的です。
それ以外ですと、自分で出来ることをDIYするだけでかなり安くなります。
例えばカーテンレールの取り付けや、庭の砂利敷きなどは、手間を惜しまなければ素人でも簡単に出来ますし、これから住む家にご自身でDIYすることで一層の愛着がわきますのでお勧めです。
何件回るかによりますが、安いものだと1つ500円くらいからあるので、必要に応じて用意しましょう。
あいさつ回りの軒数で一番多いのが、両隣とお向かいの3軒で、必要に応じて町会長さんへもあいさつをして、その時に他に必要なお宅を確認しましょう。
あいさつ回りをする時は出来るだけ夫婦そろっていきましょう。
お子様がいる時は、一緒に行きましょう。
あいさつ先に同年代のお子様がいる場合、早くその地域になじむことが出来ます。
庭に水を撒くホースや、物干しざお、トイレなどにつける突っ張りの棚、ゴミ箱、お風呂のいすや洗面器等、引っ越しのタイミングで買い替える方は非常に多いです。
何も考えずにホームセンターに行くと、あれもこれもと買ってしまいますので、事前にリストアップしておきましょう。
一戸建ては、一人暮らしや2LDKくらいの間取りのマンションと比べると、広い分光熱費が上がります。
ですので、お風呂の湯量を少し少なくして、家族全員が同じ時間帯に入るようにするとか、使わない部屋の電気はこまめに消す、エアコンを極力使わない等のあまりきつ過ぎず長続きする節約を行っている方が多いようです。
どうでしたか?
新築を購入して家具などを選んでいる時は一番楽しい時です。
ただ、予算がありますので、お勧めの買い方としては、買う必要のないものは我慢して、リビングのソファや、テーブルなど、自分がお金を掛けたいところには、いいものを買いましょう。
そして賃貸では必要のなかった、固定資産税や、将来の修繕に備えての貯金なども必要になってきますので、それも考慮して家計のやりくりを行うようにしましょう。
「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。
「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。
電話番号 | 072-248-6621 |
メールアドレス | info@zero-smile.com |
LINE | こちらから友達登録をして下さい |
株式会社ゼロ住まいる
〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621
定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00
宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員