こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回の質問は、「鍵交換費用」についてです。
賃貸住宅を借りるときに、よく見る項目ですよね。
大体2万円前後かかることが多いでしょうか。
果たしてその「鍵交換費用」は「大家さん」と「借主」どちらが払うものなのでしょうか?
部屋を借りる時の、諸費用の明細を見たら「鍵交換費用」で2万5千円もかかると書いてありました。
これは借主が払わなければいけない費用なの?
部屋を借りる時の費用を少しでも抑えたいんで、できれば払いたくないです。
答えから申しますと、大家さんが支払うべき費用です。
大家さんは、借主から家賃を頂く対価として、安全に部屋に生活を送らせる義務があります。
なので、鍵を交換していないと、前の住人などが合いかぎを作っていて、侵入されてしまう危険性があります。
ですので、借主かかわると鍵を交換しなければいけません。
ただし、契約書の特約に鍵交換費用は借主の負担とするという記載があれば、借主の負担となります。
ただその場合も、次の条件を満たしてい時に限ります。
分かりやすく言うと、ぼったくり価格ではなく、契約時に借主が支払いに同意している。
ということです。
もし、申込時にその特約が嫌だというと、もしかしたら大家さんは、部屋を貸してくれないかも知れません。
大家さんは、その条件で借りてくれる人を探しているので、その条件を拒否するお客さんを断る権利があります。
なので、その部屋を気に入っている場合は、その条件を飲むしかないという事です。
今回は鍵交換費用についてお話ししました。
鍵交換費用は退去時に支払いを請求されることもあります。
契約書や重要事項説明書に記載があり、記名押印していれば、説明を受けたという証拠となりますので、契約時には必ず隅々まで目を通して確認しておきましょう。