投稿日:2019年9月26日 | 最終更新日:2021年1月30日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
2019年10月からの消費税増税の対応策として、住宅ローン減税の期間延長、すまい給付金の対象者の拡大、と同時に始まるのが、次世代住宅ポイントです。
消費税率10%が適用される一定の基準を満たした新築住宅が対象となり様々な商品と交換可能なポイントが発行されます。
詳細はこちら(国土交通省HP)
今回は新築住宅の次世代住宅ポイントについてお話しします。
消費税率10%が適用される新築及びリフォーム
上限ポイント数350,000ポイント/戸
1申請あたり20,000ポイント未満の場合はポイント発行申請はできません。
35万ポイントを上限として以下のポイントの合計が発行されます。
性能 | ポイント数 |
---|---|
認定長期優良住宅 |
|
認定低炭素住宅 | |
性能向上計画認定住宅 | |
ZEH |
性能 | ポイント数 |
---|---|
断熱等性能等級4または一次エネルギー消費量等級4以上 |
|
劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 | |
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上または免震建築物 | |
高齢者等配慮対策等級3以上 |
下表に掲げる住宅設備について、
家事負担軽減に資する住宅設備の種類 | ポイント数 |
---|---|
ビルトイン食器洗機 | 18,000ポイント/戸 |
掃除しやすいレンジフード | 9,000ポイント/戸 |
ビルトイン自動調理対応コンロ | 12,000ポイント/戸 |
浴室乾燥機 | 18,000ポイント/戸 |
掃除しやすいトイレ | 18,000ポイント/戸 |
宅配ボックス | 10,000ポイント/戸 |
対象製品はこちらから検索してください
発行されたポイントは、 省エネ・環境配慮に優れた商品、防災関連商品、子育て関連商品、地域の振興に資する商品など様々な各種製品と交換することができます。
商品検索はこちらから
交換時期は2020年6月30日の予定となっています。
基本的には申請者本人が、郵送か窓口で申請するとなっていますが、売主事業者が、事前申請を行っているケースが多いので、そのまま売主が行う事が多くなると思われます。
詳しくは、担当者に確認したほうが良いです。
今回は次世代住宅ポイントについてお話ししました。
注意事項としまして、
ポイントの交換は、2020年6月30日までの予定です。
ポイントの発行は予算に達し次第終了となります。
詳しくは公式HPでご確認ください。