投稿日:2019年10月17日 | 最終更新日:2019年10月30日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回は、関西国際空港がある市で有名な、泉佐野市の鉄道の中心駅である南海本線「泉佐野」駅の情報をお届けします。
「関空へのアクセスはもちろん良いでしょうけど、大阪市内に行くにはちょっと遠いんじゃないの?」とか、「田舎の駅なので駅前は何もないのかな?」という疑問がこの記事を読めば解決します。
泉佐野駅(いずみさのえき)は、大阪府泉佐野市上町三丁目にある南海電気鉄道の駅。駅番号はNK30。
Wikipediaより
和歌山市方面と関西空港方面との間はこの駅で乗換となる。南海本線の区間急行はこの駅以南で各駅に停車する。平日夕方以降の殆どの和歌山市駅行きの区間急行はこの駅で特急サザンと緩急接続を行う。
堺駅・泉大津駅・岸和田駅とともに、緩急接続がほぼ終日行われている。日中は、当駅を出たほとんどの普通車は上り列車が岸和田駅まで先着する。下り列車は2本は和歌山市駅まで、2本は尾崎駅まで先着する。
大阪と和歌山市の間の主要駅という事で、サザンを含めすべての列車が停車します。
駅前ロータリーはきれいに整理がされており、道幅も広く車の通行がしやすくなっています。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 運賃 |
なんば駅 | 約37分 | 0回 | 610円 |
梅田駅(大阪駅) | 約53分 | 1回 | 840円 |
天王寺駅 | 約41分 | 1回 | 740円 |
新大阪駅 | 約60分 | 1回 | 890円 |
一番遠い新大阪駅まで約1時間でアクセスが可能となっています。
しかし、難波に出るだけでも往復で1,220円もかかってしまうので、気軽に買い物に行くには少し交通が負担となってくるかもしれません。
南海本線のラッシュ時の混雑具合についてです。
同じ沿線にある「岸和田」駅や「貝塚」駅と同じく、
平成30年の国土交通省発表のデータによると、
7:25~8:25の粉浜-岸里玉出間の乗車率が132%となっています。
堺駅あたりから乗客の数がだんだんと増えてくるようです。
特急サザンで難波駅まで通勤される方も多いようで、平日は自由席はもちろん、指定席も込み合う事が多いようです。
泉佐野駅周辺の施設にマーカーを付けていますので、参考にして下さい。
少し範囲を広げて一覧で表示していますが、駅前にももちろん買い物施設がそろっていますし、少し範囲を広げればかなりの数のスーパーマーケットがありますので、普段の買い物に困ることはないと思われます。
駅のすぐ近くにはワッツだけしかありませんが、少し足を延ばせばかなりの数の100円ショップがあります。
駅前には 泉佐野駅前交番があり、少し南に泉佐野警察署があるので駅前付近は安心して暮らせそうです。
駅の西にはりんくうタウン駅前交番、北東には井原の里交番があります。
今回は大阪の南の玄関口、泉佐野市にある南海本線「泉佐野」駅についてお話ししました。
関西国際空港が出来たことにより、街も活気づいて、各企業も出店を行っているので、昔の田舎のイメージは全くなく、自然の雰囲気も残しつつすごく快適に過ごせる街というイメージです。
「ゼロ住まいる」は大阪府を中心に近畿の「新築一戸建て」「中古一戸建て」「中古マンション」を仲介手数無料で紹介するサービスです。
「気になる物件がある」「わからないことがある」という方は、いつでも時間を気にせずに、LINEで気軽に問い合わせて下さい。
電話番号:072-248-6621
メールアドレス:info@zero-smile.com
LINE:こちらから友達登録をして下さい
株式会社ゼロ住まいる
〒590-0011
大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁10-27 丸栄マンション102
電話番号:072-248-6621
定休日:水曜日
営業時間:10:00~19:00
宅建免許番号:大阪府知事(1)第61397号
公益社団法人全日本不動産協会会員
公益社団法人不動産保証協会会員
公益社団法人近畿地区不動産公正取引協議会会員