大阪府の新築一戸建てを仲介手数料無料でご紹介

あこがれの一人暮らし、始めるのにいったいいくらかかるの?



こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。


誰でも一度はあこがれる夢の一人暮らし。


住み慣れた実家を出て一人で暮らしていく不安もありますが、やっぱり、夢が広がりますよね。


でも一人暮らしを始めるのにいったいいくら必要なの?

一人暮らしを続けるのに月々どれくらい必要なの?


そんな疑問こたえます。

一人暮らしを始めるのに必要な費用


では、まず一人暮らしを始めるのに必要な費用から見ていきましょう。

部屋を借りる初期費用

項目備考金額
敷金家賃の1か月50,000円
礼金家賃の1か月50,000円
仲介手数料家賃の1か月50,000円
前払い家賃家賃の1か月50,000円
保証会社保証料家賃の半月分25,000円
火災保険2年間20,000円
合計 275,000円


例えば家賃5万円の部屋を借りるとしましょう。

家賃以外にも平均的に敷金と礼金が各1か月、仲介手数料が1か月、保証料と火災保険料がかかってきます。

仲介手数料は「モチカリ」を利用すれば無料になりますので、是非利用して下さい。

部屋の初期費用以外にかかる費用

次に一人暮らしを始めるにあたって必要な物を一から揃えるとします。

家電を揃えると、大体12万円くらいかかってきます。

リサイクルショップを利用したり、とりあえず必要な物だけ購入するなどして調整しましょう。

 
品目金額目安
冷蔵庫20,000円
洗濯機30,000円
テレビ50,000円
ベッド10,000円~20,000円
物干し竿1,000円
収納ケース1,000円×個数
キッチン用品(調理器具含む)約10,000円
カーテン3,000円
合計約125,000円

そして、引っ越し代が引っ越し業者に頼むと、距離と時期によりますが、3万~10万円くらいかかってきます。


合計金額

家賃5万円の部屋を借りて、必要な物を買いそろえると、

部屋を借りるのに275,000円、必要な物を揃えるのに、125,000円、引っ越しに3~10万円、かかるので、合計40万円前後必要になってきます。

一人暮らしを始めてからかかる費用


さて、一人暮らしはこれから始まるのです、では月々どれくらいの支出があるのか見てみましょう。

食費約4万26円
光熱費約1万1847円
通信費約6,911円
教育・娯楽費約1万8865円
その他約3万734円
合計約10万8383円

総務省統計局:平成30年家計調査データを参照


これが平成30年度の単身者の支出の平均なのですが、家賃以外にこれ位の支出が毎月かかってきます。

結構まとめてみると大きな金額になってしましますね。

切り詰められるとしたら食費でしょうか。

まとめ



今回は一人暮らしに掛かる費用についてお話しさせて頂きました。

これから進学、就職などで、一人暮らしを始める方は是非参考にして下さい。

ちなみに家賃の適正は収入の3分の1と言われています。

それをもとに部屋探し頑張って下さいね。