大阪府の新築一戸建てを仲介手数料無料でご紹介

隣の部屋から頻繁に怒声や悲鳴が聞こえたらどうしたらいいの?

暴力

投稿日:2019年10月6日 | 最終更新日:2019年10月8日


こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。



今回は、もしかしたら大きな事件に巻き込まれてしまうかもしれない質問です。


隣人のDV(ドメスティックバイオレンス)による騒音ですが、最近は子供への虐待も多く、度々ニュースとなっています。


DVとは

ドメスティック・バイオレンス(英: domestic violence、以下では略称:DVと記述)または配偶者暴力(はいぐうしゃぼうりょく)、夫婦間暴力(ふうふかんぼうりょく)とは、同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力(身体的暴力だけでなく、心理的暴力、経済的暴力、性的暴力も含む)のことである。近年ではDVの概念は婚姻の有無を問わず、元夫婦や恋人など近親者間に起こる暴力全般を指す場合もある。

Wikipediaより



それでは質問を見てみましょう

QUESTION



隣の部屋から、夜になると尋常ではない大声や、女性の悲鳴、大きな物音が聞こえてきます。


2・3日に一回くらいの頻度で起きるのですが、こんな時はどうするのが一番いいのでしょうか?

ANSWER



1度や2度ならまだしも、継続して続くようなら、警察か管理会社に連絡しましょう


もちろん、警察への通報は匿名でも大丈夫です。


隣のDVを振るっているようなおかしい人間に何かされたらどうしようと不安になるのもわかります。


警察も近隣トラブルに対して、すぐに行動してくれるわけではなく、緊急性がない場合はおそらく後回しにされます。


しかし、あまりにも常軌を逸している場合は、日時や様子を細かく記録しておいて内容を伝えましょう。


普段から相談しておくことで、何か起きた時に警察が行動してくれやすくなります。


警察にいく勇気がない、そこまで深刻ではないという場合は自治体の人権政策課に相談してみましょう。


管理会社に相談した場合は、近隣から騒音の苦情が出ていますというような内容で手紙を入れてもらえる場合が多いです。


どうしても、事件に巻き込まれたくない場合は、管理会社に伝えて引っ越しを検討するのも仕方ないかも知れません。

まとめ



今回は隣人のDVによる騒音に関しての質問でした。


私一個人の意見としては、大きな事件に発展する可能性があるので、警察に相談することをお勧めします。

今回はここまでです。