投稿日:2019年10月14日 | 最終更新日:2019年10月15日
こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
今回は賃貸のお部屋探しをする時の不動産会社への問い合わせ方法に関する質問です。
ポイントを押さえておけば無駄を少なくできますし、話もスムーズに進みます。
それでは質問を見てみましょう。
ネットで自分の好みの部屋を見つけました。
さっそく見に行こうと思うんですが、不動産会社への問わせ方法のコツってありますか?
また、直接お店に行く場合、予約したほうがいいの?
行くなら何曜日の何時ころがいいとかあったら教えてください。
もちろん事前に準備しておいたほうが、話はスムーズに進みますし、予約なしで行くとしても避けたほうが良い日時はあります。
昔からあるオーソドックスな問い合わせ方法です。
不動産会社の営業時間内であればほぼ繋がりますので、急いでいる人にはおすすめの方法です。
ただ不動産会社によっては、連絡先や住所などの個人情報について、しつこく聞かれることもありますし、軽い気持ちで物件の事を聞きたいだけなのに案内の予定をとるまで粘られることもあります。
これも一般的な問い合わせ方法です。
自分の気になっている物件のURLなどを送れるので、物件の詳細を説明する必要がありません。
個人情報に関しても、記入する必要がないので気軽に送ることができます。
デメリットとしては、返信が遅い会社が多いですし、問い合わせ内容によっては返信が無い場合もあります。
最近はこの問い合わせ方法を取り入れている会社も増えてきました。
メリットはメールの場合と同じく、物件の情報も送ることができますし、個人情報も知られることは無いです。
また、相手が読んだかどうかが分かるのが大きなポイントです。
嫌になったらいつでもブロックも可能です。
デメリットとしては、きちんとLINEに対応するスタッフがいないために、社内ではメールとほぼ同じ扱いになっており、返信が遅い会社も多く見受けられます。
必ず聞かれるであろうことはすぐ答えられるように事前に確認しておきましょう。
最低でもこれくらいは決めておきましょう。
何も決めていないと、不動産会社も物件のピックアップが出来ませんし、やり取りに時間がかかってしまいます。
駅前にある不動産会社などは予約なしで来られるお客様も結構おられます。
ただ、場合によってはかなりの時間待たされたり、その日に対応することが無理な場合もありますので、できるだけ来店の予約をしておきましょう。
不動産会社のほとんどは水曜日が休みです。
火曜日か木曜日と連休にしている会社も多いです。
そして一番忙しいのはもちろん週末にあたる土曜日と日曜日です。
なので、当日部屋を見たい場合は、月曜日か金曜日の午前中に行きましょう
午前中でしたら、営業マンも会社の中にいる場合が多いです。
今回は賃貸の部屋探しをするときの不動産会社への問い合わせ方法についてお答えしました。
物件を一から不動産会社に探してもらうのもいいですが、事前に自分で候補をの部屋を絞っておいたほうが、イメージも付きやすいですし、その物件がダメだった場合の展開がスムーズに進みます。
今回はここまでです。