こんにちは「ゼロ住まいる」の田中です。
今回の質問は、賃貸の部屋探しを始める時期についてです。
あまり早すぎてもだめですし、かといって引っ越し希望日に間に合わなかったら困りますよね。
それでは、質問に答えていきましょう。
目次
来年の4月から就職の為に一人暮らしを始めます。
3月の末には引っ越しを行いたいのですが、
賃貸の部屋はいつ頃探し始めたらいいのでしょうか?
賃貸のお部屋探しを始めるのは、引っ越し希望日の約2か月前です。
意外と早いと思う方も多いかも知れません。
実際に部屋を見に行くのはもう少し後なのですが、事前に情報収集と決めておかなければいけないことがあります。
なので、2か月くらい前からネットで部屋を探し始めましょう。
最低でもこの3つは決めておきましょう。
それが決まったら情報収集です。
実際に現地に行ければ一番いいのですが、遠方の場合はインターネットなどで事前に調べておきましょう。
そして候補となる物件をピックアップします。
引っ越しの約1か月前になったら不動産会社に問い合わせをします。
あまり早すぎると、不動産会社の営業もまだ決めることのできないお客さんなので、本腰を入れて対応してくれない場合が多いです。
1か月前と言っても入居審査などもありますので、実際には1か月も部屋選びにかけられません。
なので事前に情報を収集しておくことが重要なのです。
1月~3月の繁忙期は引っ越しをする人が一年で一番多い時期です。
特に3月は、引っ越し業者もフル稼働となりますので、引っ越しの直前の依頼ですと、業者が持つからない可能性もあります。
そうならないためにも、引っ越し業者の手配は早くしておく必要があります。
その場合、実際に引っ越すのは3月の末だとしても、3月の1日からの契約も検討したほうがいいかもしれません。
ただしその場合、約1か月分の空家賃を支払わなければいけません。
逆に閑散期ですとその分の家賃をサービスしてもらえる可能性もあります。
空家賃を払いたくない場合は、引っ越し先のエリアをあらかじめ決めておいて、見積もりだけ先にして日程を押さえておくことも可能です。
今回はお部屋探しを始めるタイミングについての質問にお答えしました。
情報収集に関しては、いつ始めてもいいので、引っ越すエリアが決まっている人は先に情報収集をしておきましょう。
情報収集をしている人としていない人では、お部屋探しの進み方が全然変わってきます。