こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
部屋探しをしていると目にする「分譲賃貸」って言葉。
内容を見てみると非常に魅力的な物件が多いです。
今回はそんな分譲賃貸に関する質問です。
今検討している部屋が分譲賃貸らしいんですけど、これって普通の賃貸と何が違うんですか?
メリット・デメリットについても教えて欲しいです。
分譲賃貸の部屋は、普段の生活を送る分には特に普通の賃貸と変わりはありませんが、物件によっては少し注意が必要になります。
文字の通り、分譲のマンションの一室を賃貸として貸し出している部屋のことを言います。
種類としては、長期の出張や転勤などで引っ越さなくてはいけなくなった方が、その期間だけ貸し出す場合と、投資目的で購入したオーナーが貸し出している部屋の2種類に分かれます。
ある一定の期間だけ住むことを前提に建てられている賃貸マンションと比べ、一生の住まいとして購入することがほとんどである分譲マンションは設備が充実しています。
オートロック・システムキッチン・食器洗浄乾燥機・追い焚き機能・浴室乾燥機・温水洗浄便座・床暖房・ディスポーザーなどの設備がついている部屋も珍しくありません。
また、壁紙や建具などもグレードの高いものが使われています。
多くのマンションでは管理人が常駐しているので、共用部の清掃や管理維持が賃貸マンションと比べて徹底されています。
一概には言えませんが、頻繁に入れ替わる賃貸マンションの住人と違い、一生そこで暮らす人が多い分譲マンションの住人の方は、マナーの良い方が比較的多いです。
普通の賃貸住宅と比べて設備が充実している分譲賃貸は、同エリアの同じ広さの部屋と比べて家賃が高めに設定されている場合が多いです。
転勤の間だけ貸し出しているという物件がほとんどですので、1年もしくは2年間の定期借家契約の物件が多くなります。
分譲賃貸のオーナーとの規約上の規約とは別に、分譲マンションの規約にも従わなければいけません。
マンションでペット飼育可能であっても、オーナーが禁止している場合は飼育不可となります。
プロではない一般の方がオーナーで、管理会社が管理していない場合は、トラブル時などの対応が遅くなる場合があります。
今回は分譲賃貸に関する質問にお答えしました、数としては少ないですが、物件としては非常に魅力的な分譲賃貸。
お部屋探しの際には候補として検討してみてはいかがでしょうか。