大阪府の新築一戸建てを仲介手数料無料でご紹介

女性の一人暮らし、自分でできる防犯対策ってあるの?

防犯対策



こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。



今回の質問は、女性の一人暮らしの防犯対策についてです。


部屋を選ぶ時なら、オートロックや防犯カメラ、近所の様子など選ぶことができるんですが、部屋に住んでからできることってあるんでしょうか。


今回はそんな質問です。

QUESTION



最近近所で空き巣があったりして、女性一人暮らしなんで、すごい心配です。


今のマンションはオートロックも付いていないので引っ越したいけど、お金もかかるし・・・・


何か簡単にできる防犯対策ってありますか?


ANSWER




まずは、普段からの行動に気を付けて、市販の防犯グッズも活用してみましょう。


普段の行動で気を付けること

表札にフルネームを書かない



賃貸マンションで、玄関に表札を出している方は少ないですが、郵便物が確実に届くように、ポストに名前を書いておくことはあります。


その際はフルネームはやめて名字だけにしておきましょう。


フルネームを書くと女性の一人暮らしだと丸わかりです。


そして、ポストに鍵がついていない場合は、100円ショップなどで南京錠を買ってきて必ずつけておきましょう。

音楽を聞きながら、駅から家まで歩かない



ヘッドフォン音楽を聴きながら歩く人は多いですが、最寄り駅から自宅までは音楽を聴くのをやめておきましょう。


不審者に後をつけられていても、気配や足音に気づくことが出来ません


歩きスマホも同様です

家に入ったらまず施錠



玄関に入ったら、鍵を置いたり、靴を脱いだりする前にまず施錠をしましょう。


玄関に施錠がされていない一瞬を狙う強盗などがいます。

カーテンの色などに気を付ける


女性っぽい色のカーテンを付けたり、窓際にぬいぐるみなどを置かないようにしましょう。

防犯グッズを使いましょう


代表的なものとして

  • サムターンカバー

  • 窓ガラスに貼る防犯フィルム

  • 玄関ドアへの追加の鍵

  • ベランダに付ける防犯ブザー


こういったものが、ホームセンターやネットで購入できます。


工事もいらず取り付けも簡単なので、引っ越すときも次の部屋に持って行けます。(フィルム以外)


まとめ



今回は部屋に住んでからできる防犯対策についてお答えしました。


住んでから後悔しないように、部屋選びの段階から防犯には気を付けるようにしましょう。