こんにちは、ゼロ住まいるの田中です。
前回別記事で売買の場合の悪徳不動産業者について書きましたが、今回は賃貸住宅の場合です。
初めて問い合わせをする不動産会社が、きちんとした会社なのか、それとも俗に言われる「悪徳賃貸不動産業者」なのか気になりますよね。
今回はそんな悪徳不動産会社に関する質問です。
今度初めて一人暮らしをする予定なんですが、問い合わせをしようと思っている不動産会社が、悪徳な不動産会社でないか不安です。
もし悪徳不動産会社だった場合どうなりますか?
どんなことをされるの?
どうやって見分ければいいの?
問い合わせをした会社が悪徳不動産会社だった場合について、順番にお答えします。
基本的には、売買物件を扱っている業者の場合と違いがありません。
違法な行為、または違法すれすれの行為を行い、お客様の利益は考えず、自社の利益の為だけに行動し、お客様に損害を与える不動産業者の事です。
ここで代表的な悪徳賃貸不動産の手口を紹介します。
上の一覧をみていただければ想像できると思いますが、主にこういった被害が出ます。
悪徳賃貸不動産会社の見分け方はこれです。
その会社が過去に行政処分を受けたことがあるか、過去5年間遡って調べることができます。
もちろん、内容を見て悪質であれば要注意です。
大阪府知事が宅地建物取引業者に対して行った行政処分
国土交通省ネガティブ情報等検索システム
ほとんどの賃貸会社は外から見えやすい1階や、2階以上でもガラス張りで外から中の様子が見えることが多いです。
年度末の繁忙期でもない時期に、毎日夜遅くまで多くのスタッフが仕事をしている会社は、上司から営業へのプレッシャーがきつく、しつこい営業をかけられるかもしれません。
SUUMOなどのポータルサイトを見ると同じ物件が、数社から掲載されていることも珍しくありません。
ただ、条件を見てみると敷金や礼金の条件が違う事があります。
同じ仲介の会社同士で条件が違う場合、礼金など上乗せしているかもしれません。
また、1社からしか掲載されていないすごく条件の良い物件もおとり広告の可能性があります。
おとり広告の場合、実際に存在していなかったり、もう契約済みなので、もちろん現地を見ることはできません。
なので、あれこれ理由を付けて現地集合を嫌がる場合が多いです。
今回は悪徳賃貸不動産会社についての質問にお答えしました。
不動産会社えらびは、賃貸のお部屋探しにとって非常に重要です。
決して悪徳賃貸不動産会社につかまらないようにしましょう。